BLOGブログ

テーマは、「アロマディフューザーの選び方と特徴」
ディープな内容まで掘り下げてくれました。
以前から、アロマディフューザーの種類分けをしっかり世の中に伝えたいなーと考えていたところだったので
ちょうどよかったです!
時節柄、空気清浄や自宅でもリラクゼーションもとても大切な時。
アロマを使うと、室内に閉じこもるその時間を積極的に快適に過ごせそうですよね!
記事はこちらからどーぞ
◆朝日新聞系Webメディア MOOVOO ムーブー
https://moov.ooo/article/5be69c21c3086c7e9475ff37 (新しいウィンドウが開きます)
トピックスTOPICKS
- CATEGORYOpen or Close
-
ARCHIVEOpen or Close
- 2021.1
- 2020.12
- 2020.11
- 2020.10
- 2020.9
- 2020.8
- 2020.7
- 2020.6
- 2020.5
- 2020.4
- 2020.3
- 2020.2
- 2020.1
- 2019.12
- 2019.11
- 2019.10
- 2019.9
- 2019.8
- 2019.7
- 2019.6
- 2019.5
- 2019.4
- 2019.3
- 2019.2
- 2019.1
- 2018.12
- 2018.11
- 2018.10
- 2018.9
- 2018.8
- 2018.7
- 2018.6
- 2018.5
- 2018.4
- 2018.3
- 2018.2
- 2018.1
- 2017.12
- 2017.11
- 2017.10
- 2017.9
- 2017.8
LATEST NEWS
-
消臭
2021.1.12
加齢臭の原因はノネナールとアンモニア アロマで予防
-
アロマテラピー検定
2021.1.9
リモネンの分子量 効果と毒性 分子構造と重さから香水を調合
-
消臭
アロマ保存容器
2021.1.5
自作スプレーを作る前に知っておきたい。エタノールが精油と水に混ざる化学式
-
空間演出
2021.1.5
ネブライザー式アロマディフューザーには天然精油がおすすめ
-
アロマ保存容器
2021.1.2
【アルコールのガラス容器と漏斗4選】プラスチック(PP.PE)容器、日本国産の漏斗ろうと